メディカルノート

胃カメラってどんな検査?胃カメラ検査について徹底解説!

「胃カメラ」と聞くと「痛そう」「受けるのが怖そう」というイメージを持たれる方も多いかもしれません。
しかし、胃カメラは胃、食道、十二指腸の病気を早期に発見し、適切な治療を行うために重要な検査です。
近年では検査自体も進化しており、痛みを軽減する方法はたくさんあります。
この記事では、胃カメラ検査の基礎知識や検査できる病気などを詳しく解説します。

 

胃カメラとは

胃カメラは、先端に小型カメラが付いた細い管状の器具を口または鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸の内部を直接観察する検査です。
X線検査では発見しにくい小さな病変や粘膜の異常を詳細に確認できる検査です。
さらに、病変が発見された場合には、その場で組織を採取して詳細な検査(生検)を行うことができます。

 

胃カメラでわかる病気

代表的な疾患としては以下のようなものがあります。

胃炎

急性胃炎と慢性胃炎は、胃の粘膜に炎症が起こっている状態です。
特に慢性胃炎はピロリ菌が関与していることが多く、放置すると萎縮性胃炎を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

胃潰瘍

胃粘膜は深く損傷しており、ストレス、ピロリ菌、薬剤などが原因である可能性があります。
症状が進行すると胃に穿孔(穴があいて)や出血が起こる場合もあるため、早期の治療が重要です。

胃がん

胃がんは日本では比較的多いがんですが、早期に発見できれば内視鏡検査で治療することができます。
ヘリコバクター・ピロリ感染が主な原因と考えられています。

胃ポリープ

これらは胃に形成される小さな隆起で、通常は良性ですが、まれに癌化する場合もあります。
内視鏡検査による定期的な経過観察をお勧めします。

逆流性食道炎

胃液が食道に逆流して炎症を起こす病気です。
主な症状は胸焼けや胃酸逆流(苦い逆流)で、治療をせずに放置すると食道がんのリスクが高まります。

食道がん

食道に発生するがんの場合、早期発見が非常に重要です。
喫煙と過度のアルコール摂取は主要な危険因子と考えられています。

 

胃カメラを受けたほうがいい人

次のような症状や背景がある方は、胃カメラ検査を受けることを強くおすすめします。

・胃もたれや胸焼け、胃痛などの症状が続いている場合
・ピロリ菌感染の既往がある、または除菌治療を行ったことがある場合
・家族に胃がんの患者がいる場合
・喫煙や多量飲酒の習慣がある場合
・バリウム検査で異常を指摘された場合

これらの条件に該当する方は、早めに検査を受けることで病気を未然に防ぎ、安心して生活を送ることが可能です。

 

胃カメラ検査のメリット

小さな病変を見逃さない

粘膜のわずかな異常や1㎜程度の小さな病変も発見できます。
バリウム検査では難しい詳細な診断が可能です。

病変をその場で処置できる

ポリープの切除や出血部位の止血など、検査と同時に簡単な治療を行うことができます。

生検が可能

疑わしい病変があればその場で組織を採取し、病理検査を行うことでがんなどの診断を確定できます。

 

胃カメラ検査のデメリット

不快感を伴う可能性

検査中に喉の違和感や嘔吐反射を感じる場合があります。
ただし、鎮静剤を使用することで多くの方がリラックスして受けられるようになっています。

費用がやや高い

バリウム検査に比べて費用が高めですが、精度の高さを考えると十分に価値があります。

鎮静剤使用後の制約

鎮静剤を使用した場合、検査後しばらくは運転や作業ができなくなるため、予定を調整しておく必要があります。

 

胃カメラ検査を受ける際の注意点

胃カメラ検査を受ける際は、以下の点を確認してください。

検査前日の食事制限

検査前日の夜以降は食事を控える必要があります。

持病やアレルギーの申告

麻酔薬や鎮静剤を使用する場合があるため、アレルギーの有無を事前に医師に伝えましょう。

検査後の予定

鎮静剤を使用する場合は当日運転ができないため、スケジュールを調整してください。

 

まとめ

胃カメラ検査は、胃や食道、十二指腸の病気を早期に発見し、適切な治療を行うために欠かせない重要な検査です。
一時的な不快感があるかもしれませんが、その効果と安心感は大きなものです。
検査を受けることに不安がある場合は、医師に相談し、自分に合った方法を選びましょう。

 

三苫石井医院

当院は、「病気の早期発見・治療こそが患者様のためになる」という考えを持ち、
自覚症状がないうちから適切な治療を行い、
心筋梗塞や脳梗塞、がんなどの重大な病気を予防できるよう、
日々診療に当たっております。
予防医療がますます重要になる時代です。
定期的な検査・健診を行い、命にかかわるような重大な病気を未然に防いでいきましょう。
少しでもお体に不調がある方は三苫石井医院までお気軽にご相談ください。

三苫石井医院
TEL:092-606-6013
住所:福岡市東区三苫3-4-14

 

前へ 一覧ページに戻る
top
0926066013

三苫石井医院三苫石井医院三苫石井医院

三苫石井医院三苫石井医院三苫石井医院

CONTACTお問い合わせ

診療や検査に関するお問い合わせはこちら

TEL:092-606-6013TEL:092-606-6013