胃カメラ(胃内視鏡検査)

胃カメラ(胃内視鏡検査)で発見できる病気

胃炎

胃炎は、胃の粘膜に炎症が起きる疾患です。
胃炎には、急性胃炎と慢性胃炎の2種類があります。

急性胃炎

急性胃炎は、突然の強い胃痛や吐き気、嘔吐を引き起こすことが特徴です。
原因としては、暴飲暴食、ストレス、アルコールの過剰摂取、薬剤(特に非ステロイド性抗炎症薬)が挙げられます。

また、感染性胃炎として、食中毒やウイルス感染によって発症することもあります。
急性胃炎は、適切な治療を受けることで比較的短期間で回復することが多いですが、放置すると慢性化する可能性があります。

慢性胃炎

慢性胃炎は、長期間にわたって胃の不快感や痛みが続く疾患です。
ピロリ菌感染が主な原因とされ、胃酸の分泌異常や粘膜の防御機能の低下によって引き起こされます。

症状としては、胃の重苦しさや食欲不振、食後の胃痛が挙げられます。
慢性胃炎は、放置すると胃潰瘍や胃がんに進行するリスクがあるため、定期的な検査と適切な治療が重要です。

胃潰瘍

胃潰瘍は、胃の粘膜が深く傷つき、潰瘍(深い傷)が形成される疾患です。
主な原因には、ピロリ菌感染と胃酸の過剰分泌が挙げられます。

症状としては、腹部の鈍い痛みや灼熱感、食後の腹痛、吐き気などがあり、特に空腹時に痛みが強くなることが多いです。
潰瘍が進行すると、出血や胃壁の穿孔(胃に穴が開くこと)を引き起こし、急激な腹痛や吐血、黒色便などの重篤な症状が現れることがあるため、早期の治療が不可欠です。

胃がん

胃がんは、胃の粘膜から発生する悪性腫瘍で、日本においてはがんによる死亡原因の上位を占める疾患です。
初期段階ではほとんど症状がなく、進行するまで気づかれないことが多いため、定期的な胃カメラ検査による早期発見が重要です。

早期に発見された胃がんは、内視鏡による切除など、比較的低侵襲な治療で完治が期待できるため、定期的に検査を受けることが非常に大切です。

ポリープ

当院の健康診断

ポリープは、胃の粘膜に形成される良性の腫瘍ですが、その中には悪性化するリスクを持つものもあります。
過形成性ポリープ、腺腫性ポリープ、胃底腺ポリープなど、いくつかの種類があります。

過形成性ポリープは、通常は良性ですが、大きさや形状によっては悪性化する可能性があります。

腺腫性ポリープは、悪性化するリスクが高いため、定期的な検査が必要で、場合によっては内視鏡で切除することがあります。

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍は、胃から続く十二指腸の粘膜に潰瘍が形成される疾患で、胃潰瘍と同様に、ピロリ菌感染や胃酸の過剰分泌が主な原因です。

腹部の痛みや灼熱感を引き起こし、痛みが食事後ではなく空腹時や夜間に強くなることが特徴です。
放置すると、出血や穿孔を引き起こし、命を脅かす合併症を伴うことがあります。

特に穿孔が起こると、激しい腹痛や感染症を引き起こすため、緊急の手術が必要となります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流することで食道の粘膜が炎症を起こす疾患です。

胸やけや酸っぱいものが口に上がってくる感覚(酸味を伴うげっぷ)が主な症状で、慢性的な咳や喉の違和感、喘息の悪化の原因となることもあります。

逆流性食道炎は、食生活や生活習慣の改善が治療において重要な役割を果たします。
食事量の調整や、アルコールや脂肪分の多い食事を避けること、さらに寝る前の食事を控えることで症状の改善が見込まれます。
重症の場合は、薬物療法や場合によっては手術が必要です。

当院の胃カメラ(胃内視鏡検査)の特徴

当院の胃カメラ(胃内視鏡検査)の特徴

当院の胃カメラ検査は、患者様にとってできるだけ苦痛の少ない、快適な検査を目指しています。
必要に応じて鎮静剤を使用し、検査中の不快感やストレスを軽減します。
鎮静剤を使用することで、多くの患者様が眠っている間に検査を完了でき、検査後の不快感もほとんどありません。

また、当院では通常の内視鏡よりも細いスコープを使用しています。
これにより、喉の違和感が軽減され、より快適に検査を受けていただけます。

胃カメラ(胃内視鏡検査)の検査の流れ

STEP01

検査前日

前日の夕食は夜8時までにお済ませいただき、それ以降は何も召し上がらないようお願いします。
検査が午後の場合は、前日は通常通りにお食事いただいて構いません。
お休みいただく必要があるお薬がある場合は、予約時にご案内いたします。

STEP02

検査当日(来院まで)

検査当日は、朝食を取らずに指定の時間に来院してください。
水分は、来院までお水やお茶であれば飲んでいただいて構いません。
鎮静剤を希望される場合は、公共交通機関でお越しいただくようお願いします。

STEP03

検査

来院後、のどもしくは鼻腔に局所麻酔を行い、鎮静剤を希望される場合は点滴をします。
検査自体は5〜10分程度で完了します。
細いスコープを使用し、喉の違和感を最小限に抑えながら、丁寧に検査を進めます。

STEP04

リカバリー

鎮静剤を使用した場合、検査後に1〜2時間程度の休息が必要です。
この間、別室で安静にしていただき、完全に覚醒するまでお待ちいただきます。
リカバリー中も、スタッフが付き添い、安心してお過ごしいただけるようサポートします。

※鎮静剤を使用する場合、その日は車の運転はできません。

STEP05

検査結果の説明

検査後、結果を丁寧に説明いたします。
必要に応じて、画像や動画を見ながら病変の説明を行い、今後の治療方針や生活上のアドバイスもお伝えします。
検査結果については、その場で理解しやすいように詳しく解説し、不安を取り除くよう努めています。

胃カメラ(胃内視鏡検査)の注意事項

検査前日の食事制限

検査前日の夕食は軽めにし、その後は固形物の摂取を控えてください。
検査当日は水分摂取のみ許可されていますが、検査2時間前からは水分も控えてください。

薬の服用について

高血圧や糖尿病などの薬を服用している方は、検査当日の服用方法について事前に相談してください。
薬によっては、検査前に一時的に中止が必要な場合があります。

鎮静剤使用後の運転禁止

鎮静剤を使用した場合、検査後に眠気や反応の鈍さが残ることがあります。
そのため、検査当日は車の運転や機械操作を避け、公共交通機関を利用するか、付き添いの方と一緒に帰宅するようにしてください。

ピロリ菌検査・治療について

ピロリ菌検査・治療について

ピロリ菌は、胃の粘膜に感染し、胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんの原因となることがある細菌です。

当院では、胃カメラ検査中にピロリ菌の感染を確認するための検査を行っています。

ピロリ菌感染が確認された場合には、抗生物質を用いた除菌治療を行います。
除菌治療は、ピロリ菌感染によるリスクを大幅に減らすため、胃の健康を守るためにも重要です。

40歳を過ぎたら胃カメラ検査をご検討ください

40歳を過ぎると、胃がんや胃潰瘍などのリスクが高まります。
特に、ピロリ菌に感染している方や家族に胃がんの既往歴がある方は、定期的な胃カメラ検査が推奨されます。
胃の健康を守るためにも、定期的な検診を受け、早期発見と早期治療を目指しましょう。

top
0926066013

三苫石井医院三苫石井医院三苫石井医院

三苫石井医院三苫石井医院三苫石井医院

CONTACTお問い合わせ

診療や検査に関するお問い合わせはこちら

TEL:092-606-6013TEL:092-606-6013